アビス三昧な1年でした。
ラグナロクオンライン12thアニバーサリー ブログ・SNSで攻略&体験日記を書こうキャンペーンPart4
にエントリーするとバブルガムがもらえるらしいので
折角だから何か書いてみようと思い、テーマを見てみると
・2014年に一番遊んだコンテンツ
・決戦アップデート
・キャラクター育成
から一つ選んで書けば良い模様。
決戦って何時来て何があったっけ?とかいうレベルなので
必然的に残り2つから選ぶことになる訳ですが
折角なので一緒に纏めちゃいましょう。
2014年に一番遊んだコンテンツ且つキャラ育成と言えばそう、
圧倒的にアビスレイク3ですよね。
これまでの装備の変遷を巡ってみようかなと思います。
最初期

4月中旬。
マリシャス武器じゃないと無理だろうということと
ノックバック対策が欲しいということで
TMドフレとストロングシールドを用意。
手探り状態でのスタートだったので
SPとHPのタンク量を重視したバリアント靴
そしてヴァナルとイミュン影肩。
鎧は威力増加と耐性を兼ね備えた朱雀。
流石にこれだけ硬い装備だと
初見でも苦労することなく狩れて
Base時給60M位。
配置変更から1週間後

タンク量よりも威力ってことで力時空に。
といってもStr120じゃないんで闘士6分しか増加しませんが。
SPも切れる感じがしなかったのでドラゴンブレスで安定感増加。
中段がインペリアルフェザーから女神に変えて少し居威力アップ。
アイスは減るどころか
ハイドラ戦以外は殆ど食べなくても良いくらいに。
GW中。

中段にクジで実装された竜騎士の眼帯を導入。
これにより威力、耐久度共に向上。
5月下旬

アイアンンシールド、ワクワク影肩、屠竜の靴を導入。
耐久度的には元から余裕だったところに
アイアンシールドで更に硬くなった分、
イミュンドラゴンブレスからワクワク影肩にチェンジ(Atk+60)
力時空を脱いで屠竜の靴を履いても威力は以前より上回ることに。
この装備でレベルが165/60になり、その時点での効率は
大体Base80M/h位。
6月初旬

限界突破前にBase150で迎えていた
メカはまだまだ居るぞってことでここからはStr120メカ。
力時空靴の本領発揮。
ヴァナル無しでもHP吸収的には余裕だったので
ドラグーンヘルムを着用して、
SPが減ってきたらヴァナルを被るというスタイルにすることで
更に殲滅力を上げていく。
そしてアビス革命!

ドラグーンヘルムを被った狩りの放送をしていたら
あすたさんからイグニスキャップならもっとダメージが
出せるんじゃないかという意見を貰ったので
試してみると、ダメージ1.5倍になってワロタ状態。
攻撃時発動という装備はマグマ実装以前のメカだと
AxTの確殺が全て、という狩りが殆どなため使い所が無かったのですが
敵が硬くそして数が多いアビスで
マグマと併用することで劇的な効果を発揮。
防御無視さえ発動すれば威力5割増し。
金オシと赤ペロスが4匹、取り巻きこみで12匹居れば
防御無視がまず発動するため
ハエ着地後の狩るか飛ぶかの選択の基準を作ることにも繋がる。
イグニス導入から約1週間

武器からシャアcを1枚外し、空いたスロットにプティットを挿す。
威力2割増で金オシにAxT内周20kダメージを達成。
アイス消費量もぜんぜん許容範囲。
但し攻撃力増加という点ではイグニスの5割増のインパクトが強すぎた分
威力増加による感動はそこまででもなかったり。
番外編

シャアc2枚でも何とかなるなら
DM達人&角兜でもいけるかなと思って試してみる。
耐久度的には大丈夫だけど
イグニスが使えないことやHF時のマグナムブレイクが気になるので
マリイシャスドフレは作れないけど倉庫にDM達人が眠ってるという人で
アビス行ってみたい人ならって感じ。
6月中旬

屠竜の靴だと威力が下がるけど効率は上げたいという欲求から
ドラゴンスレイヤーの力時空を導入。
無人環境ならBase100Mはコンスタントに狙えるけど
被ダメが増えることによる立ち回りの変化により
増加靴導入前の1割増という程には至らず。
8月上旬。

限界突破前にメイン垢で150を迎えていた
メカが全て165/60になったので、新規で育ててみることに。
低レベル帯(115~)でのアビス狩り。
幸運のガントレット一つを強欲のブローチに置換。
靴もバリアントにすることでMaxSPを増強。
鎧はスタン対策にV鎧。
頭はヴァナル固定。
これでBase115、Vit34という状況でも狩りは成立しました。
当然高レベル帯での狩りの数字には遠く及びませんが
このレベル帯での数字で考えると
最高クラスの数字が出るのではないでしょうか?
8月下旬

前々から欲しかった虎靴を導入。
初めてのMVPボスc装備だったので感慨もひとしお。
虎靴ならではの集め方とかにはまだ慣れていないので
効率的にはさほど変化がありませんが
位置ズレで転ぶ事がかなり減り、安定度が上がりました。
借り物装備。

S的さんから
呪われたロイヤルナイト挿しの影肩を、
せぼいさんから
熊時空靴を狩りる。
呪われたロイヤルナイトcはこれだけあればSPが減らないことが判明。
熊時空は変身すればマグマ→AxT×3で確殺なので
最終的には虎靴で集めて熊靴で殲滅
というのが目標になりそうな予感を感じる。
9月中旬

呪われたロイヤルナイトcと+9蛇皮を購入し、躊躇無く合体。
虎靴によるHP減少のデメリットを時空靴&蛇皮で補う形。
鎧に地デリcを挿さなくて良いので、威力増加のポル鎧にしてみる。
火属性攻撃が痛い狩場というイメージがあったけど
メカは元から火属性耐性が高いので
火レジポを飲めば十分ということが判明。
これによりハイドラからのランダム属性攻撃で
水属性攻撃が来ても転ばなくなったことに加え、
虎靴のおかげで近づくことが容易になったので
PwS連打もしやすくなったこともあり
持ち替え用のドフレを持っていき、
闇付与を解除しつつ積極的にハイドラを食っていくスタイルに。



鎧がV鎧である必要が無かったので
色々試してみることに。
オル服は詠唱中断が無くなるので
データルが居るけどグリードはしたい!ってときにはいい感じ。
でもそれ以外だとファンクション押しっぱなしでもいいかなといった印象。
リビオcのスタン効果は
HFとマグマがあるのでどれほど効果があるのか正直判らなかった。
むしろ纏めている最中にスタンされて
遠くでピヨったりすることもあるので
逆にテンポが落ちるという事態に。
ゾンスロcのHP回復効果も、
1時間で倒す数から考えればそれなりに効果がありそうですが
実際に使ってみると殆ど違いが判りませんでした。
ということで落ち着いたのがポルセリオ挿しのドラゴンメイル。
Atk+25&Atk+5%で、ワクワクcを外した分をカバーして
殲滅力を落とさない方向で行くことにしました。
10月初旬。

クジで邪竜の鎧が実装。
+8邪竜に地デリを挿せば、SP面はこれ一つでokなことが判明。
呪イヤル蛇皮&ポル竜鎧 ⇔ ワクワク蛇皮&地デリ邪竜
という変更で、以前の装備から威力を変えることなく
HP吸収効果が付くようになり安定度が増すように。
10月中旬。

邪竜の導入で耐久度が上がったので
シャアcを更に1枚減らしたドフレを導入。
流石に蛇皮だと耐久度に難があったので、
竜息にワクワクcを挿してみる。
これによりアイスの増減がトントン位で運用できるように。
そしてNPC売り分だけでの金銭時給が5Mz/hを狙えるように。
10月下旬

地プティ2枚ドフレで威力は上がりましたが
マグマ→AxT×3時点で金オシが
ほんの少しのHPを残して生きてることが多かったので
混合特化マリシャスドフレを導入。
赤ペロスに対しては威力が下がるけど、
それでもAxT3の時点で確殺なので問題なし。
但し肝心の金オシは確殺までは至らず、
集まりきる前にマグマを撃ったり横沸きがあったり
マグマの噴火ダメージに全ての敵を
巻き込むことが出来なかったりするので
効率的にはほぼ変わらず。
だったらプティ2枚のドフレの方が
金オシ以外へのダメージUP、即ちHP吸収量も増えて安定するってことで
折角作ったにもかかわらず早々にお蔵入り。
11月上旬

遂ににドフレからシャアcが消える。
あすたさんが
同じ武器を作っていたのを見て自分も真似っこ。
しかしあすたさんんは+9邪竜なのに対して自分の邪竜は+8。
立ち回りや他装備の差もあり、現時点では使いこなすのは厳しいと判断。
結局この武器もお蔵入りしてシャアc1枚混ぜのドフレで篭ることに。
そして12月

アニバパッケで実装したハッピーバルーンを導入。
ステもそれに合わせて振りなおし。
サッカーを付けられなくなった分、
武器はシャアcを更に1枚増やしたものに置換。
殲滅力は落ちるものの
前の装備より吸収量は増えたので
1回の殲滅で集める量を増やすことで
経験値効率はそこまで低下せずに金銭効率を大きく上げることに。
と、こんな感じで新しい装備が出たり
何か思いついたり、誰かの真似をしたりしつつ
配置変更後はアビス3でずっと遊んでいました。
まだまだ楽しく狩りができているので
ひょっとしたら来年末に同じキャンペーンがあっても
またアビス記事でエントリーしちゃうかもしれませんね。
にエントリーするとバブルガムがもらえるらしいので
折角だから何か書いてみようと思い、テーマを見てみると
・2014年に一番遊んだコンテンツ
・決戦アップデート
・キャラクター育成
から一つ選んで書けば良い模様。
決戦って何時来て何があったっけ?とかいうレベルなので
必然的に残り2つから選ぶことになる訳ですが
折角なので一緒に纏めちゃいましょう。
2014年に一番遊んだコンテンツ且つキャラ育成と言えばそう、
圧倒的にアビスレイク3ですよね。
これまでの装備の変遷を巡ってみようかなと思います。
最初期

4月中旬。
マリシャス武器じゃないと無理だろうということと
ノックバック対策が欲しいということで
TMドフレとストロングシールドを用意。
手探り状態でのスタートだったので
SPとHPのタンク量を重視したバリアント靴
そしてヴァナルとイミュン影肩。
鎧は威力増加と耐性を兼ね備えた朱雀。
流石にこれだけ硬い装備だと
初見でも苦労することなく狩れて
Base時給60M位。
配置変更から1週間後

タンク量よりも威力ってことで力時空に。
といってもStr120じゃないんで闘士6分しか増加しませんが。
SPも切れる感じがしなかったのでドラゴンブレスで安定感増加。
中段がインペリアルフェザーから女神に変えて少し居威力アップ。
アイスは減るどころか
ハイドラ戦以外は殆ど食べなくても良いくらいに。
GW中。

中段にクジで実装された竜騎士の眼帯を導入。
これにより威力、耐久度共に向上。
5月下旬

アイアンンシールド、ワクワク影肩、屠竜の靴を導入。
耐久度的には元から余裕だったところに
アイアンシールドで更に硬くなった分、
イミュンドラゴンブレスからワクワク影肩にチェンジ(Atk+60)
力時空を脱いで屠竜の靴を履いても威力は以前より上回ることに。
この装備でレベルが165/60になり、その時点での効率は
大体Base80M/h位。
6月初旬

限界突破前にBase150で迎えていた
メカはまだまだ居るぞってことでここからはStr120メカ。
力時空靴の本領発揮。
ヴァナル無しでもHP吸収的には余裕だったので
ドラグーンヘルムを着用して、
SPが減ってきたらヴァナルを被るというスタイルにすることで
更に殲滅力を上げていく。
そしてアビス革命!

ドラグーンヘルムを被った狩りの放送をしていたら
あすたさんからイグニスキャップならもっとダメージが
出せるんじゃないかという意見を貰ったので
試してみると、ダメージ1.5倍になってワロタ状態。
攻撃時発動という装備はマグマ実装以前のメカだと
AxTの確殺が全て、という狩りが殆どなため使い所が無かったのですが
敵が硬くそして数が多いアビスで
マグマと併用することで劇的な効果を発揮。
防御無視さえ発動すれば威力5割増し。
金オシと赤ペロスが4匹、取り巻きこみで12匹居れば
防御無視がまず発動するため
ハエ着地後の狩るか飛ぶかの選択の基準を作ることにも繋がる。
イグニス導入から約1週間

武器からシャアcを1枚外し、空いたスロットにプティットを挿す。
威力2割増で金オシにAxT内周20kダメージを達成。
アイス消費量もぜんぜん許容範囲。
但し攻撃力増加という点ではイグニスの5割増のインパクトが強すぎた分
威力増加による感動はそこまででもなかったり。
番外編

シャアc2枚でも何とかなるなら
DM達人&角兜でもいけるかなと思って試してみる。
耐久度的には大丈夫だけど
イグニスが使えないことやHF時のマグナムブレイクが気になるので
マリイシャスドフレは作れないけど倉庫にDM達人が眠ってるという人で
アビス行ってみたい人ならって感じ。
6月中旬

屠竜の靴だと威力が下がるけど効率は上げたいという欲求から
ドラゴンスレイヤーの力時空を導入。
無人環境ならBase100Mはコンスタントに狙えるけど
被ダメが増えることによる立ち回りの変化により
増加靴導入前の1割増という程には至らず。
8月上旬。

限界突破前にメイン垢で150を迎えていた
メカが全て165/60になったので、新規で育ててみることに。
低レベル帯(115~)でのアビス狩り。
幸運のガントレット一つを強欲のブローチに置換。
靴もバリアントにすることでMaxSPを増強。
鎧はスタン対策にV鎧。
頭はヴァナル固定。
これでBase115、Vit34という状況でも狩りは成立しました。
当然高レベル帯での狩りの数字には遠く及びませんが
このレベル帯での数字で考えると
最高クラスの数字が出るのではないでしょうか?
8月下旬

前々から欲しかった虎靴を導入。
初めてのMVPボスc装備だったので感慨もひとしお。
虎靴ならではの集め方とかにはまだ慣れていないので
効率的にはさほど変化がありませんが
位置ズレで転ぶ事がかなり減り、安定度が上がりました。
借り物装備。

S的さんから
呪われたロイヤルナイト挿しの影肩を、
せぼいさんから
熊時空靴を狩りる。
呪われたロイヤルナイトcはこれだけあればSPが減らないことが判明。
熊時空は変身すればマグマ→AxT×3で確殺なので
最終的には虎靴で集めて熊靴で殲滅
というのが目標になりそうな予感を感じる。
9月中旬

呪われたロイヤルナイトcと+9蛇皮を購入し、躊躇無く合体。
虎靴によるHP減少のデメリットを時空靴&蛇皮で補う形。
鎧に地デリcを挿さなくて良いので、威力増加のポル鎧にしてみる。
火属性攻撃が痛い狩場というイメージがあったけど
メカは元から火属性耐性が高いので
火レジポを飲めば十分ということが判明。
これによりハイドラからのランダム属性攻撃で
水属性攻撃が来ても転ばなくなったことに加え、
虎靴のおかげで近づくことが容易になったので
PwS連打もしやすくなったこともあり
持ち替え用のドフレを持っていき、
闇付与を解除しつつ積極的にハイドラを食っていくスタイルに。



鎧がV鎧である必要が無かったので
色々試してみることに。
オル服は詠唱中断が無くなるので
データルが居るけどグリードはしたい!ってときにはいい感じ。
でもそれ以外だとファンクション押しっぱなしでもいいかなといった印象。
リビオcのスタン効果は
HFとマグマがあるのでどれほど効果があるのか正直判らなかった。
むしろ纏めている最中にスタンされて
遠くでピヨったりすることもあるので
逆にテンポが落ちるという事態に。
ゾンスロcのHP回復効果も、
1時間で倒す数から考えればそれなりに効果がありそうですが
実際に使ってみると殆ど違いが判りませんでした。
ということで落ち着いたのがポルセリオ挿しのドラゴンメイル。
Atk+25&Atk+5%で、ワクワクcを外した分をカバーして
殲滅力を落とさない方向で行くことにしました。
10月初旬。

クジで邪竜の鎧が実装。
+8邪竜に地デリを挿せば、SP面はこれ一つでokなことが判明。
呪イヤル蛇皮&ポル竜鎧 ⇔ ワクワク蛇皮&地デリ邪竜
という変更で、以前の装備から威力を変えることなく
HP吸収効果が付くようになり安定度が増すように。
10月中旬。

邪竜の導入で耐久度が上がったので
シャアcを更に1枚減らしたドフレを導入。
流石に蛇皮だと耐久度に難があったので、
竜息にワクワクcを挿してみる。
これによりアイスの増減がトントン位で運用できるように。
そしてNPC売り分だけでの金銭時給が5Mz/hを狙えるように。
10月下旬

地プティ2枚ドフレで威力は上がりましたが
マグマ→AxT×3時点で金オシが
ほんの少しのHPを残して生きてることが多かったので
混合特化マリシャスドフレを導入。
赤ペロスに対しては威力が下がるけど、
それでもAxT3の時点で確殺なので問題なし。
但し肝心の金オシは確殺までは至らず、
集まりきる前にマグマを撃ったり横沸きがあったり
マグマの噴火ダメージに全ての敵を
巻き込むことが出来なかったりするので
効率的にはほぼ変わらず。
だったらプティ2枚のドフレの方が
金オシ以外へのダメージUP、即ちHP吸収量も増えて安定するってことで
折角作ったにもかかわらず早々にお蔵入り。
11月上旬

遂ににドフレからシャアcが消える。
あすたさんが
同じ武器を作っていたのを見て自分も真似っこ。
しかしあすたさんんは+9邪竜なのに対して自分の邪竜は+8。
立ち回りや他装備の差もあり、現時点では使いこなすのは厳しいと判断。
結局この武器もお蔵入りしてシャアc1枚混ぜのドフレで篭ることに。
そして12月

アニバパッケで実装したハッピーバルーンを導入。
ステもそれに合わせて振りなおし。
サッカーを付けられなくなった分、
武器はシャアcを更に1枚増やしたものに置換。
殲滅力は落ちるものの
前の装備より吸収量は増えたので
1回の殲滅で集める量を増やすことで
経験値効率はそこまで低下せずに金銭効率を大きく上げることに。
と、こんな感じで新しい装備が出たり
何か思いついたり、誰かの真似をしたりしつつ
配置変更後はアビス3でずっと遊んでいました。
まだまだ楽しく狩りができているので
ひょっとしたら来年末に同じキャンペーンがあっても
またアビス記事でエントリーしちゃうかもしれませんね。