精錬値でドロップ率は上がる…のか?

+7ワークキャップの1G買取チャットを立てて仕事から戻ると
近くで1G露店を出して貰ってたので有難く購入。
将来確実に値下がるのでしょうけど
欲しいときが買い時ということで。

ということで装備更新。
威力は上がってもアビスでは確殺が変わる訳ではないので
特に意味は無いのですが
ひょっとして3カラットダイヤのドロップ率が
精錬値で変わるかも知れないという
淡い期待を込めて行ってきました。

狩ってみると、ここで少しばかりの誤算。
先程確殺は変わらないと書きましたが、
AxTの威力が上がったことで
AxTを内周で当てるとマグマ→AxTの時点で確殺になってしまうのです。
マグマの時点では取り巻きを倒せない為、
本体と取り巻きを同時に倒してしまうことが多くなります。
そうなると取り巻きからのドロップが無くなることもありますし
何より幸運な日がマグマ初撃の時点で発動しないことには
宝箱が出なくなってしまいます。
AxT2確だと金オシと赤ペロスに対しては
マグマ初撃、AxT1発目、マグマの固定ダメと3回の
幸運な日発動チャンスがある為
宝箱産出量にも影響が出そうです。
威力が上がりすぎるのも考えモノですね。
実際、それがどれくらい影響があるのかと
ダイヤドロップ率がが精錬値で変ってくれないかを確かめる為
久々に30分の計測狩りをしてみました。
その結果……

はい、解散~。
ダイヤのドロップ率は少なくとも
未精錬~+7の間では変わらない模様。
1%のレジポと血清から考えてやはり
ダイヤドロップ率は0.1%といったところでしょうね。
ただ、ここから収集品4種だけを抜き出してみると……

アビス30分の狩りで初めての
収集品4種での6000個超えですヾ(o゚ω゚o)ノ゙
取り巻きのドロップが多少少なくなってるかも知れませんが
やはり無詠唱グリードの影響は大きいようです。
宝箱の産出を諦めて英雄達人で狩りをしたら
どれ位の数字が出るのでしょうか?
流石に邪竜だけで吸収を賄うのは厳しそうなので、
TM達人を作って計測してみるのも面白いかも知れないですね。