バードのステ振り
オサフネ君がプリに引き続いて
オーラを吹いたまま放置していたセージも転生させたので
バードを作り直して引き上げをしました。
大地の弓が装備できるようになると
調印DS1確宿狩りなのでSPは気にしなくて良いとはいえ、
経費は出来るだけ抑えたいのでMaxSPは多ければ多いほうが良いです。

前回プリを引き上げたときのステ
素Dexが81あれば、Job38を超えてDex補正が付いてくると
支援があるうちはアカデミーバッジ×2とハイレベル頭、
支援が切れたら頭をクラシックハットに付け替えで
MaxSPをそれなりに確保しつつ調印がDS1確を確保出来ます。
ただ、素Dexを81で止めてしまうと
Job38になるまでは支援がある状態でも
Signやニンブルクリップ等のお世話になる為、
SP面で厳しくなります。
バードのDexJob補正は1,7,15,16,19,32,38,46,50で
それぞれ1つづつ上がります。

今回はJob32での補正を見越しての82まで振ってみましたが、
Job19→32が少し長いので、83まで振るのが良さそうな感じです。
バードのステ振りは、調印DS1確までDexを振った後に
Agiを振るので、レベルが低いうちは調印が複数いても
1匹にDS→即ハエになってしまうので回転が悪くなります。
手持ちの装備で手っ取り早くFleeを上げるには
肩をローレベルベントスにすることですが、
そうなると殲滅力が下がるので、
ハンティングキャップかトンボランニングシャツが欲しくなります。
ハンティングキャップは対動物ダメージ10%増しの効果があるので
クラシックハットとトンボ肩を外して相殺かと思っていたのですが、
トンボ肩のDS5%増しの計算は、加算ではなく乗算で計算するみたいで
与ダメは ハンティングキャップ<トンボ肩+クラシックハット
になります。
与ダメが下がってもDS1確でさえあれば何の問題もないのですが、
計算機にかけてみると支援切れ時のDex110時は
更にアクセをアカデミーバッジからSignに変更しなくてはならず、
SP面での不満が残ります。
対してランニングシャツならMaxSPが下がることはなく、
今ならクジ効果で安くなっているし、
スナイパでもポルブリーフと組み合わせて使えるので
悪くない選択肢かなとは思っています。
必須、という程のものでは無いですが、
余裕があったら欲しい装備候補ではありますね。
オーラを吹いたまま放置していたセージも転生させたので
バードを作り直して引き上げをしました。
大地の弓が装備できるようになると
調印DS1確宿狩りなのでSPは気にしなくて良いとはいえ、
経費は出来るだけ抑えたいのでMaxSPは多ければ多いほうが良いです。

前回プリを引き上げたときのステ
素Dexが81あれば、Job38を超えてDex補正が付いてくると
支援があるうちはアカデミーバッジ×2とハイレベル頭、
支援が切れたら頭をクラシックハットに付け替えで
MaxSPをそれなりに確保しつつ調印がDS1確を確保出来ます。
ただ、素Dexを81で止めてしまうと
Job38になるまでは支援がある状態でも
Signやニンブルクリップ等のお世話になる為、
SP面で厳しくなります。
バードのDexJob補正は1,7,15,16,19,32,38,46,50で
それぞれ1つづつ上がります。

今回はJob32での補正を見越しての82まで振ってみましたが、
Job19→32が少し長いので、83まで振るのが良さそうな感じです。
バードのステ振りは、調印DS1確までDexを振った後に
Agiを振るので、レベルが低いうちは調印が複数いても
1匹にDS→即ハエになってしまうので回転が悪くなります。
手持ちの装備で手っ取り早くFleeを上げるには
肩をローレベルベントスにすることですが、
そうなると殲滅力が下がるので、
ハンティングキャップかトンボランニングシャツが欲しくなります。
ハンティングキャップは対動物ダメージ10%増しの効果があるので
クラシックハットとトンボ肩を外して相殺かと思っていたのですが、
トンボ肩のDS5%増しの計算は、加算ではなく乗算で計算するみたいで
与ダメは ハンティングキャップ<トンボ肩+クラシックハット
になります。
与ダメが下がってもDS1確でさえあれば何の問題もないのですが、
計算機にかけてみると支援切れ時のDex110時は
更にアクセをアカデミーバッジからSignに変更しなくてはならず、
SP面での不満が残ります。
対してランニングシャツならMaxSPが下がることはなく、
今ならクジ効果で安くなっているし、
スナイパでもポルブリーフと組み合わせて使えるので
悪くない選択肢かなとは思っています。
必須、という程のものでは無いですが、
余裕があったら欲しい装備候補ではありますね。